菅野一勢・中村司のコンサルティングサービスを利用する前、どのような問題がありましたか?
僕自身がアントレカレッジに出会うまでなんですけど、
だいたい1年半くらい副業で物販をスタートしていましてその時は国内の物販事業をしていました。
どうしても事業の伸び悩みといいますか、それよりも売り上げ、利益を上げたいと思った時に頭打ちになってなんですね。
あとは事業の柱が1つだけだと不安なところがあって、
他の柱も建てていきたいなと思っている時に物販仲間から誘われてセミナーに参加したんですね。
そしたら、物販と相性のいい就労支援だったりグループホーム事業だったりとか、
そういった横展開ができるような話であったり物販の中でもかなりレベルの高いお話とか頂いて、
こういうふうになれたらいいなとワクワクして入会を決めました。
菅野一勢・中村司のコンサルティングで具体的にどのように改善・解決できましたか?
まず物販は3つの事業のプランがあったんですけど、物販プランに入らせて頂き国内の部分はもう分かっていたので、
中村さんの組織化論であったりだとか、菅野さんの『三方良し、四方良し』の考え方などを自社のチームに取り入れながら持っていけました。
また中国輸入のイーウーツアーにも参加させてもらって、その中で次の発展を明確にイメージできました。
今はそういった事業も取り組んで売り上げ、利益は順調に伸びてますね。
具体的に数字を教えていただいても大丈夫ですか?
入った当初はだいたい年商で4、5,000万くらいだったのですが
今は1期目が終わって3倍の1億3,000万くらいですね。
今後の課題として、どのようなものがありますでしょうか?
まずは、売り上げ規模を伸ばしていくことですね。
チーム作りというのはある程度できたんですけれども、どうしてもまだ事業レベルとしては脆弱でモール等にずっと頼っているような状態ですね。
ですのでもう1ランク、2ランク自分のスキルを上げていきモールなどの
プラットフォームに頼らなくても、もっと上の視点で事業が展開できるように。
今回も菅野さん中村さんのコンサルティングや面談を受けさせてもらって、
今後の事業の未来の視点のも教えて頂けたのでとても明確になってきてきました。
どんな人に菅野一勢・中村司のコンサルティングがおすすめですか?
プライベートクラブのサービスとしては全くのゼロからスタートするよりも
僕が最初の01が出来てた状態で入ってたのでそう思うところが多いんですけど、
プライベートクラブに関しては1を作った後にとか、
10くらいまで伸びた事業を100とか1000とかに一気に加速させたい人向けなのかなと僕は個人的には思ってます。
最後に読者へ伝えたいことはありますか?
伝えたいことなのですが、カリキュラムとして教えてもらう内容とか相談内容っていうのは決まっているのでプラスアルファの部分ですね。
なんでもそうだと思うんですけど、学校に通ってる時とか小学校、中学校、学習塾でもそうなんですけど、
そのカリキュラム以外の内容でちゃんと自分が具体的に質問できるかどうかで、
またその時得たい情報というのが的確に頂けるので、いかに自分が行動して具体的な質問ができるようになれるかというのが大事かなと思います。
今自分はこれに困ってますという現状を自分から積極的に伝えていくと、より良く環境を活かせるんじゃないかな、とは思います。